
~古着コーデに“ラフなおしゃれ感”をプラスするテクニック~
古着ならではのビンテージ感やダメージ加工を活かすなら、ロールアップや袖まくりは欠かせないテクニック。シンプルな服でも、ちょっとした工夫でグッとこなれた印象に仕上がります。
今回は、古着アイテムを活かしたロールアップ&袖まくりのコツを紹介します!
🧥1. デニムのロールアップ術|足元に視線を集める!
デニムのロールアップは、シルエットのバランス調整やシューズの魅せ方に最適です。
👟おすすめのロールアップ方法
✅ ワンロール
→ 1回だけ太めに折る。ストリート系や90sファッションと好相性。
✅ ダブルロール
→ 2回折り返して、すっきりとした足元に。レザーシューズやローファーと好相性。
✅ ピンロール(細めロール)
→ 裾を内側に折り込んでから巻き上げる。スキニーデニムやワークパンツにおすすめ。
✅ カットオフロール(切りっぱなし風)
→ 裾を切りっぱなしの状態で軽く折り返すと、ラフでこなれ感抜群の仕上がりに。
👔2. シャツの袖まくり術|カジュアル&上品さを演出
袖まくりは、こなれ感や抜け感を作るのに最適。
🙌おすすめの袖まくり方法
✅ シンプルロール
→ 袖口を2~3回折り返す。清潔感のあるカジュアルスタイルにぴったり。
✅ ジャケット巻き(ラフなスタイル)
→ 袖口から肘上まで大きめに折り返す。オーバーサイズのシャツやGジャンに◎。
✅ こなれ感アップの「無造作ロール」
→ ラフにくしゃっとたくし上げることで、リラックス感のある印象に。
✅ カフス見せ巻き(アクセントをプラス)
→ インナーのシャツの袖をチラ見せすることで、カラーの差し色効果が楽しめます。
🎽3. アイテム別ロールアップのコツ
✅ チェックシャツ → 袖まくりでチェック柄の裏地をチラ見せすると◎
✅ スウェットやパーカー → リブ袖を軽く押し上げることで、リラックス感を演出
✅ レザージャケット → インナーのカラフルなロンTをチラ見せすると、90s感がグッとアップ
🎯4. ロールアップ&袖まくりのコーデ術
✅ デニムのロールアップ×ローファー → 足首を見せて軽やかに
✅ 袖まくりシャツ×アクセサリー → 腕時計やブレスレットで手元にアクセント
✅ Gジャンの袖まくり×バンダナ → 手首に巻いて、こなれ感+ヴィンテージ感UP
🔍まとめ|“抜け感”を意識して、ラフにおしゃれを楽しもう!
ロールアップや袖まくりは、自分のスタイルに合ったバランスが大切。
「あえてラフに崩す」ことで、こなれた古着コーデが完成します。お気に入りのヴィンテージアイテムに、このテクニックをプラスしてみてくださいね!✨
お問い合わせはこちらから!
- メールアドレス shinos.corp@gmail.com
- 公式サイト:https://apparel-subscription.com/